学生ブログ
留学2024.03.19
フランス ボルドーモンテーニュ大学 L.Aさん

ボルドーモンテーニュ大学では、他の国からの留学生や社会人の方と一緒にフランス語を学んでいます。文法、会話、発音、ライティングの授業があります。クラスメイトと会話練習をしたり、先生の質問に答えたりするなど、コミュニケーションの多い授業です。私の場合は週4日授業があり、大半は午後から夕方の時間割です。ボルドーの街を散策して歴史を学んだり、美術館を訪問したりすることもありました。
また、大学には日本語学科が存在し、多くのフランス人学生が日本語や日本文化を学んでいます。自分の授業がない時間に日本語学科の授業にも参加させていただき、前期は日本語の会話と文法の授業、夜間の授業、日本語創作演劇の授業でフランス人学生と一緒に日本語について話し合いました。日本語クラスでたくさんの友人ができ、フランス語を教えてもらっています。
生活面では、大学の寮に入っているので、休日には家事や買い物をしています。留学生だけでなくフランス人の学生も学生寮に住んでいるので、お互いの部屋や大学の敷地で過ごしたり、一緒に街に出かけたりしています。ボルドーの街には日本の漫画専門店や日本の曲を多く取り扱うCDショップなどがあり、日本語学科の学生も漫画や日本の音楽が大好きなので、日本のポップカルチャーの話をして盛り上がっています。
休暇の期間は友人の家に招待してもらったり、フランスの他の地域に旅行をしたりしました。フランスは地域によって町並みや料理、雰囲気が全く異なっており、それぞれの特色が感じられました。
ボルドーで有名な水鏡
クリスマス期間に訪れたアルザス地方の村、コルマール
※サムネイルはボルドーの街の大聖堂
最新学生ブログ
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2022年12月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年6月 (10)
- 2020年5月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2017年7月 (8)