学生ブログ

授業紹介2025.09.01

時間割紹介①

テーブル

AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

時間割紹介(1年前期) D.Aさん

 

私は2・3年次に長期の留学に行きたいと考えていたので、プレゼンテーションやディスカッションを多く取り入れられ、英語で授業を進める留学準備演習の授業を履修しました。また、高校3年生の頃から選択授業でフランス語を選択して勉強していたため、大学では初級認定テストを受けて、1年時から中級の授業を履修していました。そして、教養科目を早めに取った方が良いと先輩に教えていただき、教養科目は自分の空き時間に合わせて授業を受講することのできるオンデマンドのものを3つ履修したものの、少し大変だったので2つで十分だったのではないか、と感じています。必修のSAP(Study Abroad Program)や教養特別講義は毎週ではなく、変則的に授業があり、単位は前期と後期で半分ずつ取ろうと考えたため、全体の授業数は少なめでした。1年生は必修授業が多いため、選択できるものはあまり多くなかったです。

最新学生ブログ