学生ブログ

大阪・関西万博訪問記2025.10.15

わたしの万博体験①

万博で体験したこと
まず私たちはイタリア館へいきました。人気のため、2時間以上並びましたが、並び列が大屋根リングの下だったおかげで快適に待つことができました。中へ入り、やはり一際目立つのが「ファルネーゼのアトラス」。なかなか見ることの出来ない貴重な彫刻に感動しました。他にも「キリストの埋葬」など貴重な絵画やポンペイの火山大爆発、ローマを生きた人たちの彫刻など、興味深い展示に胸を打たれました。
次にコモンズDというパビリオンに行きました。25のアジア・アフリカの地域、国々があり、恥ずかしながら、名前の知らない国も沢山ありましたが、その国の楽器や産業、工芸品や伝統衣装、活動(動物の保護など)を展示を通して知ることができ、非常に面白かったです。中でもモンゴルは世界史の教科書にあったパクパ文字や元の時代の貴族の服など自分の知っているものを実際に見ることが出来たので特に嬉しかったです。また、パキスタンの見渡す限り岩塩の広がる光景は圧巻でした。
次にタイ館へ行きました。私は昔タイに住んでいた経験がありましたが、タイの最新の医療技術や、地域それぞれの食文化など新たなことを沢山知ることが出来ました。また、パビリオンに入った途端にタイ料理のいい匂いがしていたので思わず買って食べてしまいました。
次にドイツ館に行きました。手のひらサイズの可愛いキャラクター「サーキュラー」に説明してもらいながら進みました。説明箇所が沢山あって1番情報量のあったパビリオンでした。自分たちが体験出来る展示もあり、とても充実感がありました。
最後にいのちの動的平衡館へ行きました。光による命の表現が美しかったです。最後の福岡伸一さんのお話も興味深く、生と死について改めて考えさせられるパビリオンでした。
パビリオンの他にも色々な国の食べ物を食べたり、ドローンショーをみたりして本当に濃い、充実した1日を過ごすことが出来ました。万博のおかげで私は新たにたくさんの国を知り、たくさんの知識を得ることが出来ました。ただ、まだまだ行きたかったパビリオンが沢山あるのでまた行こうと思います。

(1年 AHさん)

最新学生ブログ