学生ブログ
万博と大阪の旅
万博旅行1日目
まず1990年に花と緑の博覧会場跡を見学しました。人はある程度多かったものの、静かでゆったりした雰囲気でした。噴水で遊ぶ子供とかウエディング撮影みたいなのしてて素敵です。こういう雰囲気大好きです。もっと天気が良かったらなあと勝手に悔しがっています。

次に四天王寺を見学しました。
赤い門がすごく目立っていました。中に入って見たかったけど、時間外だったので入れませんでした。悔しいです。みなさんは時間内に行くことをオススメします。

最後に通天閣に行きました。
個人的に大阪に一人旅をしているものの通天閣に行ったことはなく、4回目の大阪にして初通天閣です。たこ焼きがほんとに美味しすぎて10個かそれ以上食べた記憶があります。大阪をすごく感じました。

万博旅行2日目
今回の主役、関西万博テストランに参加しました。感想はざっくり言うと美味しい!楽しい!広すぎ!です。当時賛否両論の声が多かった関西万博ですが、予想以上に楽しかったのが正直な感想です。海外に実際に言った気分になれます。
一日回って思ったことは、人気のパビリオンは予約しないと入れないので予約必須!!スマホないと何も出来ないから充電、モバ充必須!!会場が思ったよりほんとに広いので体力ないとしぬ!!の3点です。
日本のパビリオンも海外のパビリオンも楽しかったです。大屋根リングはぜひのぼりましょう。


万博旅行3日目
まず太陽の塔を見に1970年万博記念公園に行きました。太陽の塔初めて生で見ました。中に入れることも知らなかったので、中に入れたのが1番感激しちゃいました。生命の樹がすごく印象的です。
そしてなんと言っても桜の道が本当に素敵すぎて3日間の中で一番写真撮ったと言っても過言では無いぐらい綺麗でした。桜の季節に行けてラッキーだなって思います。秋は紅葉が素敵かなと思います。


次に岡本太郎美術館ツアーについてお話します。
ざっくり3つを見学、体験しました。
まず向ヶ丘遊園駅からかなりの距離を歩いて坂を昇って科学館でプラネタリウムを見ました。
久しぶりにプラネタリウム見ました。心地よいので眠って見逃さないように注意しましょう
次に合掌造りの古民家で信州そばを食べました。そば滅多に食べないのですが、ほんとに美味しかったです。合掌造りの観光地が地元にあるのでその雰囲気が懐かしく感じました。
最後に岡本太郎美術館を見学しました。
彫刻や絵画、デザインなど特徴的なものがやっぱり多くて、独特な世界観でした。太陽の塔のデザインした方なだけあって生命力を感じられるものが多かったです。すごく不思議な空間でした。
この2つのツアーを体験して、万博の「命輝く未来社会のデザイン」と岡本太郎の生命に対する価値観が強く結びついていたなと改めて感じました。現代を生きる人間として未来の社会を作っていく一人であると感じさせられた体験になりました。
(2年 S.M.さん)
最新学生ブログ
カテゴリ
アーカイブ
- 2025年10月 (19)
- 2025年6月 (11)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (4)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (8)
- 2023年3月 (9)
- 2022年12月 (4)
- 2022年3月 (7)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (3)
- 2021年6月 (10)
- 2020年5月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年3月 (3)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (2)
- 2017年7月 (8)