文化学科ニュース

2022.08.20
教員の活動
木村覚先生へのインタビューが朝日新聞デジタルに掲載されました。「笑いには差別をただすパワーも 「ゼロコロナ政策化」がはらむ危険」
2022.06.05
教員の活動
河本真理先生が藝術学関連学会連合第16回公開シンポジウム「疫病と芸術」に登壇
2022.05.24
教員の活動
杉山直子先生訳『パッセンジャー』(小鳥遊書房)が第八回日本翻訳大賞の最終選考作品に選ばれました
2022.02.22
教員の活動
奥波一秀先生が、東京・春・音楽祭に関連して「ワーグナーに魅せられた人たち」という記事を寄稿されました。
2021.11.30
教員の活動
佐々木雄大先生の著書『バタイユ エコノミーと贈与』(講談社選書メチエ)が朝日新聞の書評欄にて紹介されました。
2021.11.10
教員の活動
ブックトークイベント フェルスター『哲学の25年:体系的な再構成』
2021.11.10
教員の活動
第36回「女性史青山なを賞」にて「特別賞」を受賞
2021.09.30
教員の活動
杉山直子×小沼純一「「逃亡する女性」のミステリを楽しもう」『パッセンジャー』(小鳥遊書房)刊行記念
2021.03.31
教員の活動
文化学科・河本真理教授がオンライン・シンポジウム「抽象の問題群をめぐって」の第二回「キュビスム―抽象への抵抗」に登壇
2021.03.01
教員の活動
【みらいぶプラス・こんな研究をして世界を変えよう】文化学科・ 河本真理教授の科学研究費「カモフラージュから迷彩柄、さらにモダン・アートへ広がった」紹介